15Dec2018Mac に問題発生発端は Safari が起動しなくなった(Chrome は無事)こと。ネット検索すると各種の対処法が見つかったが,講義終了直後でもあり思いきって OS を Yosemite から Mojave に更新することにした。結果的にこれをきっかけに,問題が連鎖的に生じることになった。(1...
13Dec2018北里受講生への告知要望があったので,講義「カオス・ソリトン・パターン」の過去問(2017)を arXiv に置いた。今年度の参考になるような / ならないような情報で,真実は試験当日に問題を見たときに判明する。なお,この講義は今年が最後で,試験終了後ファイルは削除の予定。また,学生のひとりから「ト...
10Dec2018定積分の計算技法先日触れた執筆中の「定積分の計算技法」が完成したので arXiv にアップした。問題総数 40 問(解答付き)からなる原稿で,書くべきことはだいたい盛り込んだつもりである。問題数がもう少しあってもよいとは思うが今後の課題としたい。数式処理ソフト Maxima の使用例を入れたのは...
09Dec2018新しい家族昨年暮に思い立ってここを開設して一年が経過。不満があれば他へ引っ越すつもりでしたが,そして幾分制約を感じることもあるけれど,タダでもあるのでこのまま続ける予定。ただ訪問客は相変わらず少ないので,いったい誰に向けて発信しているのか疑問。近況報告。十二年ともに暮らした愛犬「福助」を四...
01Dec2018主値積分と解析接続現在『定積分の計算技法』という原稿を書いているのだが,そのスピンオフとして「主値積分と解析接続」という短い記事を arXiv にアップした。微分積分や複素関数論の講義では通常は省略される話題だが,場の理論の「グリーン関数=伝搬関数」の計算には必要な概念でもある。以前紹介したゼータ...