北里受講生への告知

要望があったので,講義「カオス・ソリトン・パターン」の過去問(2017)を arXiv に置いた。今年度の参考になるような / ならないような情報で,真実は試験当日に問題を見たときに判明する。なお,この講義は今年が最後で,試験終了後ファイルは削除の予定。

また,学生のひとりから「トーマス因子」についての質問を受けたので,arXiv に未収のコロキウム原稿を Essays に再録した。ハードディスクやUSBに散らばるTeXファイルを集めてひとつにまとめる際に取りこぼしがあったらしい。

スピン軌道相互作用の素朴な解釈は「天動説」に似ている:地球(電子)は太陽(原子核)の周りを回るが,地球から見ると太陽が地球の周りを回って見える。ただし「相対的なのだから地動説でも天動説でも同じことだ」という意見は誤りで,天動説では他の惑星も(その他の星たちも)地球の周りを回るというのだから。加えてトーマスは「回転は相対的でない」ことを「相対論的に」示した,ということができる。

0コメント

  • 1000 / 1000